今日は夜のueki。8月14日は夜スカイツリーに昇るべく押上に向かうも整理券がもらえなかったため地上より眺めることに。周辺をふらふらあるきながら夜uekiの写真を数枚とってみました。あるところではビル建物と建物のあいだにすっぽりと収まったスカイツリーを見る事ができました。また次回のお楽しみとしたいとおもいます。
2013年8月29日木曜日
2013年8月28日水曜日
uekiソロ•写真4
こちらの樹木公園にも多くみられます。このブログにも登場していますね。上京したさいオフの日に、地下鉄に乗るつもりだったのに歩いて行くうちに駅から遠のいていきました。路地を行くと公園がありました。浜松公園。細部はあまりおぼえていませんが、昔の武将が祀られてるおやしろがありました。浜松といえば羽田空港からモノレールにのると浜松町の駅でおります。駅から駅へと移動してると町の距離感を把握することができません。歩いてこそなのですが、上京するときは歩く時間があまりとれず目的地をめぐるだけでした。たまにはいいものだとおもいました。結局この日は目的地にたどり着くのに3時間近く歩きました。途中たちどまっては写真をとっていましたけれど。歩くと石碑などがあったりいきあたりばったりでしたが、とても楽しく散策できました。
この写真はもさもさの木のうちの代表ショットです。
uekiソロ•写真3
今日のuekiの写真。東京の地下鉄。半蔵門線を利用していて途中東西線に乗り換えて神楽坂まで行きました。お盆休みなどあったのか意外に地下鉄はすいていました。ゴムの木のようです。地下鉄の植物は、レンタルなのかな?とふとおもいます。
2013年8月27日火曜日
2013年8月26日月曜日
uekisksk•コザクロッシング2013ターミナルライフ
このブログも止まったまんまでした。2013年夏ひとりueki•を開催中。といっても作品は私だけではなく、過去3回にわたってueki•に参加してくれた皆さんの作品も展示しています。uekiコレクショッンとして。瀬戸口朗子さんの 油彩。金城宏次さんの紅型額。
福本歩さんの肉筆画と陶器の作品。2008年に購入した植え木時計や2009年の盆栽さの作品など。平良亜弥さんの本を使った作品。福長香織さんのテラコッタ作品。福長さんからはあの懐かしいバードコールを新しく制作したものを出展してもらいました。販売しています。一つとして同じ音がなく、小鳥と会話できそうです。
uekisksk•についてはskskをご覧ください。明日からは出展作品の写真もご紹介します。来なくても楽しめます。あッもちろん いらしていただけるとうれしいです。uekisksk•では、夏限定のマンゴーカルピスをサービスしています。お早めにそして涼みにいらしてください〜
福長香織さん制作のくすの木を 利用した手作りバードコール。
コザクロッシング2013ターミナルライフはプーラ君の旗が目印です。
そして skskの窓には大型ポスターがあります。どうぞよろしく。
福本歩さんの肉筆画と陶器の作品。2008年に購入した植え木時計や2009年の盆栽さの作品など。平良亜弥さんの本を使った作品。福長香織さんのテラコッタ作品。福長さんからはあの懐かしいバードコールを新しく制作したものを出展してもらいました。販売しています。一つとして同じ音がなく、小鳥と会話できそうです。
uekisksk•についてはskskをご覧ください。明日からは出展作品の写真もご紹介します。来なくても楽しめます。あッもちろん いらしていただけるとうれしいです。uekisksk•では、夏限定のマンゴーカルピスをサービスしています。お早めにそして涼みにいらしてください〜
福長香織さん制作のくすの木を 利用した手作りバードコール。
コザクロッシング2013ターミナルライフはプーラ君の旗が目印です。
そして skskの窓には大型ポスターがあります。どうぞよろしく。
2012年5月28日月曜日
2012年1月9日月曜日
2012年本年もよろしくお願いします
久々に投稿します。以前自分で挙げた写真についても忘れていてびっくりしてしまいました(笑)さてお年賀の返事をまだ書けません。来週17日からの展示のDMとあわせようと思っています。しばしお待ちください。DMは今日か明日届くようです。
ueki・でもおなじみの 福本歩さんから お正月に非売品特製 カレんだーが届きました。
すごーいです。思わず uski・今年はやろう!とおもってしまいました。
昨日は久々にいいお天気でした。それで普段はあまりしない散歩をしました。コザ小学校近くの 小高い大きなお墓がいくつもある小さな公園を散歩しました。その時にも これはっとおもう植木鉢の並びがあり、今朝画像をみていると これは やるっきゃないかな〜と小さく決意しました。そうだ 新春展が無事終われば企画してみよう。場所はお隣があるからできるとおもいます。やっぱり沖縄でです。
「福本さんのカレンダーの一部」
pc で撮影したてみました。 こちらが カレンダーの表紙で上は1月2月 「いんちき陶器のご用命は」がいかしています。 フクモ陶器と コルクの友はすこしにているかもしれないとここだけの話しおもいます。福本さんの 盆栽時計も3年たって、ちいさな サボテンが しっかり根つき、さかさにしても 植物は落ちなくなりました。ここのこの年月の経方、植物がものがたる 時間の経過、今年開催すると 4年目になるので、4年物のウエキ缶なんかもあってまたちがった意味での展示がでるかもしれないとだんだんたのしくなってきました。
ueki・でもおなじみの 福本歩さんから お正月に非売品特製 カレんだーが届きました。
すごーいです。思わず uski・今年はやろう!とおもってしまいました。
昨日は久々にいいお天気でした。それで普段はあまりしない散歩をしました。コザ小学校近くの 小高い大きなお墓がいくつもある小さな公園を散歩しました。その時にも これはっとおもう植木鉢の並びがあり、今朝画像をみていると これは やるっきゃないかな〜と小さく決意しました。そうだ 新春展が無事終われば企画してみよう。場所はお隣があるからできるとおもいます。やっぱり沖縄でです。
「福本さんのカレンダーの一部」
pc で撮影したてみました。 こちらが カレンダーの表紙で上は1月2月 「いんちき陶器のご用命は」がいかしています。 フクモ陶器と コルクの友はすこしにているかもしれないとここだけの話しおもいます。福本さんの 盆栽時計も3年たって、ちいさな サボテンが しっかり根つき、さかさにしても 植物は落ちなくなりました。ここのこの年月の経方、植物がものがたる 時間の経過、今年開催すると 4年目になるので、4年物のウエキ缶なんかもあってまたちがった意味での展示がでるかもしれないとだんだんたのしくなってきました。
登録:
投稿 (Atom)